システム屋さん

私は2次請けのSIer(7年)⇒IT部門(0.5ヶ月)なので短くはない期間システムを作ってます。
前職ではずっと同じシステム担当で、今もそこまで変わらないところの担当です。なので言語も1つ。
保険のシステムなので、昔ながらのIBMメインフレームCOBOL

システムを作っていればプログラマ的なスキルもそれなりにつきそうなものですがそんなものはないと言ってよいと思います。
何せ新規のプログラムを自分でコーディングしたことないレベルですから。正直一からプログラムを書くとかできません。
私だけでなく何も見ずに一からCOBOLのプログラム作れる人はそんなに多くないと思います。
まずはコピペが基本です!!
今あるプログラムは元気に問題なく動いているわけですから安全です。金融は特にリスク嫌いますし。
メインフレーム畑でなければ事情は違うかもしれませんが。。。


そういう感じなのでシステムエンジニアを名乗ってはいましたが技術者かと言われると微妙なところです。
個人的にはエンジニアではなく「システム屋さん」というのが良い感じの言い回しかなと思ってます。
ユーザーとそこそこ話ができて、システムもそこそこ分かる人ぐらいの感覚です。


金融系のシステム部門や金融に強いSIerメインフレーム担当することが未だに半分ぐらいあります。
フィンテックやら新しいものを求めてその辺りに就職、転職しようと思ってる方はちょっとご注意を
正反対の20~30年前のシステム担当になる可能性もあります。
ただ、金融機関のIT部門は人で不足なところが多いのでSIerから金融機関への転職は思ってたよりすんなり行きました。
金融機関に行きたい方は一旦こちらの道に来るのもありかもしれません。

技術者として生きたい場合は、メインフレームを扱ってないようなところの方が望みが叶いやすいと思われます。
クライアント・サーバやらWEBやらはやりようはいくらでもありますが、メインフレームは個人所有とかありえないので自由にどうこうはムリです。
技術書とかほぼないので学ぶだけでも難易度が高い。
そんなこんなで望みが叶わないかと言うとそんなこともないと思いますが技術者として生きられる確率はそこまで高くないと思ってます。


私としてもなんとか技術者と大手を振って名乗れるように思案中です。
何かいい方法はないものか。

コミュ力とコミュニケーション能力

お勉強中で特に仕事が与えられることもなく暇です。
前の職場を夢に見るぐらいにホームシック。
前職に戻りたいかと言われると辛かったのでかなり微妙というかイヤ何だと思うんですけどね。

1.コミュ力

仕事で大事なのはコミュ力だ!みたいな話をよく聞きます。
私はコミュ力というものに関して言うと低い方だと思います。
コミュ力というものはテキトーにみんな使っているイメージです。
私としては「快い会話をする能力」だと思ってます。

日本放送のアナウンサー吉田尚記さんが書いた以下でも近からず遠からずな内容が書いてあります。

吉田さんもコミュ障でどうこう書かれてますが、アナウンサーになれてるぐらいなので本質からちょっと違う気がしますが、どうすればいい感じに会話が出来るか書かれてます。
この本の内容としては、会話をみんなで楽しくなれれば勝ちというルールのゲームだと捉えるというのが軸でいろいろ参考になる内容でした。
ただ、私のコミュ力が上がったかは定かではないです。。。

2.コミュニケーション能力

このコミュ力≠コミュニケーション能力だと思ってます。
コミュ力もコミュニケーションの一部だと思いますがコミュニケーションはあくまで情報伝達が1番重要なものだと考えてます。
それなのでコミュニケーション能力は「相手と過不足なく、認識齟齬なく情報をやりとり出来る能力」と考えてます。
システム屋さんとして仕事上で大事なのはこっちです。職種が違えばそうではないこともあるとは思います。

こっちに関して言えば少し自信があります。
(ブログの文章はまた別ものだと書いて感じました。)
楽しく会話できなくても、ちゃんと伝わればいいんです。
コミュ力はあるに越したことはないですが、間違いなく情報を授受できることの方が大事です。
この場合、伝える手段は会話だけでなく、メールや文書を通してというのもあるので選択肢は拡がります。
話すのが苦手でも資料を用意してカバーも出来ます。

なのでコミュニケーション能力の高め方も人それぞれだと思います。
渡しの場合は、「事実を簡潔に短く」
この1点をとにかく心掛けました。
学生時代は、話すのも書くのも得意ではなかったですが、これによりそれなりにはなってきました。
そしてなんやかんやで、前職ではチームリーダーだったのでメンバの文章を添削できるぐらいにはなれました。
コミュニケーション能力が低いと思いの方がおられたら、まずは「事実を簡潔に短く」を心掛けてはどうでしょうか。
話すにしても書くにしても、1文が長いとどうしても理解するのに力を使います。
短ければその分楽に理解できて、誤解も生じにくいと思います。
オススメです。

それでは

タスク管理について

 

タスク管理はかなり重要なスキルだと思います。

ただ、私の周りでは意外とみんなタスクの管理が甘かった印象があります。

前職ではチームリーダのポジションにいましたが、以下のようなやりとりが頻繁に発生してたぐらいには甘かったです。

 私「あのタスクどうなりましたか?」

 Aさん「すいません、忘れてました」

 Bさん「それなんでしたっけ?」

 

タスクの抜け漏れが発生すると何やかんやで問題が発生しますし、システム開発の場合は最悪障害に直結することもありえます。

いくらか抜け漏れがあっても、障害につながるといったクリティカルなものでなければそこまで気にしなくてもよいという考えもありますが、ちゃんと把握できているにこしたことはないと思います。

 

みなさんはタスク管理をどのようにやられているのでしょうか。

いろいろな形で管理する方法はあると思いますが、下記の4種類にだいたいの方は当てはまると思います。

 (1)紙ベースで管理

 (2)電子(EXCEL)で管理

 (3)電子(その他アプリ)で管理

 (4)記憶力を頼りに

私は、「(1)紙ベースで管理」が基本で、チームで共有するように「(2)電子(EXCEL)で管理」も並行してました。

チームで共有というのがきちんと機能できれば「すいません、忘れてました」みたいなことにはならないのでこれはチーム運営上の未熟さだと思います。

 

「(1)紙ベースで管理」にしても、「手帳」「ノート」「付箋」いくつか派閥があると思いますが個人的には「付箋」が一番やりやすかったです。

 

具体的には、以下のような流れです。

 1.常に付箋を携帯

 2.タスクが発生したタイミングで記載

 3.タスクを記載した付箋をまとめる場所に貼り付け

  (これは自席にぺっぺこ貼ってました)

 4.定期的に付箋を確認

 5.タスクが完了したら、付箋を移動or捨てる

 

この場合、「2.タスクが発生したタイミングで記載」ができていればタスクが後に回ることはあっても忘れ去られることはないはずなので抜け漏れが発生するリスクはかなり下がります。

殴り書きっぽくてもいいのでとりあえず書いておけば良いという手軽さは利点です。

 

前の職場ではセキュリティの関係上、事務室内でのPCの持ち運び禁止、スマホ使用禁止、クリアデスクの徹底と制限があったので、紙最強!!付箋最高!!に落ち着きました。

実際、PCに打ち込むよりも付箋に書いたほうが早いので自己の管理においては強いと思います。

しかし、テキトーに書いた付箋だけだと情報共有という点で上手く出来ていなかったのでそのあたりを改善しつつ、いろいろ試したいというのが現在の思いです。

 

何か良い方法をお持ちの方は、教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

自己紹介

はじめまして、yasukeと申します。

最初なので自己紹介をします。

 

名前:yasuke

職業:SE

年齢:30歳

趣味:アニメ見たり、アニソン聞いたり、本読んだり

住処:東京

基本情報はこんな感じです。

 

ずっと何かアウトプットしたいと思っていたのですが、

3月まではそれなりにずっと忙しかったので始められませんでした。。。

しかし4月に転職して、今のところ暇なのでとりあえずブログを開設した次第です。

 

テーマとしてこれ!というものがあるわけではないので思いつくことを

テキトーに書こうぐらいの気持ちですが、何かないと続かない気がするので

ひとまずは、お仕事に関連したことを中心に書きたいと思います。

 

仕事に関して経歴をもう少し

4月に転職と書きましたが、

これまでは新卒で入った2次請けがメインのSIerにて、生命保険会社のシステムをせっせと作ってました。

現在は、いろいろ考えた結果、保険会社の社内SEとなりました。

晴れて金融機関勤務という肩書を手に入れました。

経歴といっても1社目でも異動もなくずっと同じシステムをやっていて、そこからの転職なので大して書けることがないですね。

 

 

お読みいただき有りがそうございます。

今後よろしくお願いいたします。